オリジナルソケットを使わずに動作確認をする方法とは
オリジナルの集積回路を設計し、これを使用する前にはオリジナルソケットを使用してプリント基板に実装することで、安全で確実な動作確認を実現することができるものとなっています。そのため多額の開発費をかけてもこれを開発するといったことが多いのですが、その集積回路の設計方法によっては、既存のICソケットで十分に動作確認を行うことができると言うケースも少なくありません。オリジナルソケットは多額の開発費がかかるため、製品のコスト増大となることから基本的にはこれを開発することなしに動作確認を行いたいものです。しかし直接プリント基板に実装した場合には、近年では特に端子部分が外部から見えないところに隠れてしまうケースが多く、オシロスコープなどでこれを触れることができないため信号の確認ができません。
これはICソケットを利用する主な理由です。集積回路を独自に新たに設計した場合にはこれに対応できるICソケットが必要になり、これが市販されていないことからオリジナルソケットを使うことが必要となります。これを解決するためには新たな集積回路を開発する場合でも、その端子形状などを既存のものとすることで、一般的なICソケットを利用することが可能です。男子の数が少なかったり余分な端子が発生するなど、本来では十分に適合することができないケースが多いのですが、これらを集積回路の中で上手に組み合わせたり、もしくは実際には使用しないものとすることで形状を統一することで、既存のICソケットを利用することができるためそのコストを大幅に削減することが可能です。
Leave a comment